館長が語る(平城東公民館)
- 更新日:2019年5月25日
- ID:9660
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平城東公民館館長 西岡 敏彦(にしおか としひこ)
「地域とともにあり、笑顔があふれる楽しい平城東公民館」
館長の西岡敏彦です。
2017(平成29)年4月1日に着任しました。
2019(令和元)年度も引き続き、館長を務めさせていただきます。
当館の樹木のひとつ。
門で来館者を迎えるマツとともに。
今年度も、当館ならではの魅力ある数々の主催講座をご用意しています。
好評をいただいているのは、「平城東公民館まつり」「シニアからのストレッチ」「東洋古美術の鑑賞力を究める」「メンズクッキングクラブ」など。


また、子育て世代のみなさんや子どもたちに役立つものとしては、「ママたちのコミュニティカフェ」「はじめよう!ベビーマッサージ」「すくすく広場」「家族でわくわくサタデー」「わくわく!楽しい理科工作と実験」「わくわく!オリジナル椅子づくり」など。




2018年度に開催した講座の詳しい様子はこちら↓
さらに、新しく「記念講演会 ~マリンバ奏者 松本真理子 氏~」「Let's 防災」「男のストレッチ」「健康はまず美姿勢から!」の4講座を予定しています。
参加者募集の案内は、奈良市生涯学習財団ホームページの当館のページ、『ならしみんだより』などでお確かめください。
貸館業務においても、快適に利用していただけるように引き続き努めてまいります。
みなさん、どうぞ気軽にご利用ください。

自活協創立10周年記念植樹
シダレザクラ
ミニギャラリー
玄関
ウェルカム・メッセージ
Welcome !
トイレは多国語表記
利用者の作品
熊本応援メッセージ
館のプロフィール
当館は今年、創立29周年を迎えました。
開館は、1990(平成2)年5月23日。
奈良市内で一番新しくできた公民館で、職員は、常勤・非常勤を合わせて4人です。
館のプロフィール、地域の様子は、昨年の「館長が語る」をご覧ください。

素敵な設計を今に伝える当館の建築パース。
館内に大切に保管されています。
地域の様子
【施設など】
近隣には、近鉄高の原駅、JR平城山(ならやま)駅をはじめ、奈良市北部会館(北部出張所、北部図書館、北福祉センター、市民文化ホール)、平城第二号公園、奈良市総合福祉センター、奈良市北消防署、奈良市環境清美工場、奈良市立朱雀こども園、左京こども園、朱雀小学校、左京小学校、佐保台小学校、平城東中学校、奈良県立平城高校、ならコープ、サンタウンプラザ、イオンモール高の原、関西学術研究都市ならではの各種企業の研究施設など、主要施設、学校園、商業施設がたくさんあります。
さまざまな施設は、子どもたちの地域学習の学習材にもなっていて、地域の魅力が満載です。
奈良市立朱雀こども園 0~2歳児
奈良市立朱雀こども園 3~5歳児
奈良市立左京こども園

奈良市立朱雀小学校

奈良市立左京小学校

奈良市立佐保台小学校

奈良市立平城東中学校

奈良県立平城高等学校
【街の組織】
地域では、自治連合会、社会福祉協議会、自主防災防犯協議会、地域教育協議会・コミュニティ・スクール、万年青年クラブ、平城ニュータウンスポーツ協会、平城ニュータウン文化協会など多くの組織で、安全、安心のまちづくりや地域教育などの活動が活発に繰り広げられています。
地域の未来を見据えた「朱雀のまちづくりを考える会」「左京地域協議会」も誕生し、着実に課題の具現化を進めています。
当館では、これらの組織や学校園とも連携して、生涯教育・社会教育の取組を進めています。
地道に続けられている自主防災訓練
救命蘇生法やAEDの操作の体験
炊き出し訓練
女性防災クラブの存在も大きい。

ゲームを楽しむ平城ニュータウン・テニスクラブのメンバー。
平城東公民館自主活動グループ連絡協議会(自活協)
当館には、45の自主グループの登録があり、自主活動グループ連絡協議会(自活協)が組織されています。
4月の総会と春の交流会、6月の研修会、11月の公民館まつり(館との共催)をはじめ、年間10数回の役員会、年間2回の代表者会議が行われています。
今年の活動テーマは、「仲間を増やす」と「公民館まつりの在り方を考える」。
人生を豊かに楽しく、たくましく生き抜く力につながる一人ひとりの自発的な学びや活動が、明るく元気に進められています。
春の交流会(2018年4月)の様子
サクソフォンのソロ演奏を楽しむ。
研修会(2018年6月)のひとコマ
当館主催講座「正しいラジオ体操」への
参加に兼ねている。
平城東公民館自主活動グループ連絡協議会(自活協)総会と春の交流会の詳しい様子はこちら↓
お知らせ




[2019年5月]
お問合せ
平城東公民館
住所: 〒631-0806 奈良市朱雀六丁目9番地の1
電話: 0742-71-9677
ファックス: 0742-71-9677
電話番号のかけ間違いにご注意ください!