こんな講座ありました(都祁散策(都祁の氷室)を訪ねて)
- 更新日:2021年2月10日
- ID:10945
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
都祁散策(都祁の氷室)を訪ねて<都祁公民館:2020年10月25日(日)>
今回の都祁散策は、都祁の氷室神社を訪ねます。
当日のコースと概要は次のとおりです。

都祁散策(都祁氷室神社を訪ねて)パンフレット
この日は、絶好の秋日和に恵まれ、楽しく爽やかに散策ができました。

参加者の方が都祁公民館に集合しました。
館長の挨拶に続いて、コースの説明です。

それでは出発です。
まずは、復元氷室に向かって歩きます。
柿の実がなっています。
秋の風景ですね。

復元氷室に着きました。
全員到着したところで、講師の植松さんから復元氷室の説明を聞きました。
この復元氷室は、1999(平成11)年に地元の方々によって作られました。
毎年、2月11日に3,000kgの氷を入れます。
そして、7月の「海の日」に氷室から出して「福住氷まつり」が行われます。
福住地区の大きな行事のひとつです。



近寄って見てみますが・・・何も見えません。

復元氷室を後にして、西念寺に少し寄り道をしました。

高くのびた藁ぶきの屋根のお寺です。
道すがら秋深まる福住の里を楽しむことができました。

氷室神社に着きました。



神社の集会所を昼食場所にお借りしました。
午後、氷室神社の宮司さんから説明をいただきました。
また、殿内を特別に参拝させていただきました。
宮司さんたちの丁寧な対応に感謝です。



氷室神社を後にし、再度、復元氷室を通り、次の目的地の並松池をめざします。

並松池に着きました。
池のほとりにあるカフェ「ミモザガーデン」でトイレをお借りし、お店の下でしばらく休憩しました。
秋の深まる池の向こうに都祁野岳が見えました。
その後、索道の針駅跡を通って、無事公民館に到着しました。
講座を終えて
参加者の声
- 好天に恵まれて、快適な1日でした。ありがとうございました。
- 氷室神社で、神主さんによくしてもらってよかったです。
- ずっと見たかった氷室を見ることができたし、弥生時代の村の説明も聞けてよかったです。
- 復元氷室を見ることがきてよかったです。
- 当地域の散策に出席毎に、詳しい内容を説明をしていただき、感謝します。
- 初めてのコースで、お目当は氷室です。なかなかいい雰囲気でした。氷室神社は立派で、温かく迎えてくださりありがたかったです。
- 氷室神社で宮司さんよりご祈祷を受けられるとは、想像しておらず、感激でした。
講座を終えて
コロナの影響で、都祁水分神社のお渡りが中止になりました。
以前のお渡りの様子はこちら↓
そこで、当初の計画を、都祁水分神社大祭から氷室神社の散策に変更しました。
結果、好評に講座を終えることができました。
特に、氷室神社の皆さん、復元氷室の関係者の皆さん方には親切に対応していただきありがとうございました。
参加者の皆さんも感激しておられました。
次の散策の参考にします。
次回もふるってご参加ください。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!