こんな講座ありました(おいしく異文化交流)
- 更新日:2021年6月23日
- ID:11194
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おいしく異文化交流<都祁公民館:2021年2月28日(日)>
この講座は、外国人の方を講師に迎えて身近な国の食生活や習慣などを学び、異文化への興味と理解・交流を深めることを目的に開催しています。
今年は、どこの国の異文化を知ることができるのでしょうか?

都祁公民館館長の挨拶に続き、ベトナム出身のグェン・ティ・トアさん一家とフィリピン出身のレイチェル・アン・ソキラさんのご挨拶です。
今年は、ベトナムとフィリピンのお話を伺います。
トアさんもレイチェルさんも、都祁地域でお仕事をされています。


都祁中学校に通うトアさんの娘さんが、ベトナムの国の様子や、ハロン湾などの世界遺産、食べ物(揚げ春巻き)などの話をしてくれました。
さらに、トアさんご夫婦も追加でベトナムのお話をしてくださいました。

続いてレイチェルさんがフィリピンを紹介してくださいました。

スライドを使って食べ物や習慣のお話をしてくださっています。
どれも美味しそうなものばかり。
行ってみたくなります。
参加者の声
- 初めてだったので楽しかった。
- 食べ物がおいしそうです。
- 孫と一緒に初めて参加しました。とても楽しかったです。
- この閉鎖的な地域で、他国から活動されている姿に感動しました。交流の一端として、今後も是非、継続してください。
- お互いの文化のことがいっぱい知れて、とても良かったと思います。
- スライドも講師の先生も話がわかりやすかったです。今後も、フィリピンの文化について交流できたら良いと思います。
- 知らなかったベトナムのことを知ることができ、よかったです。ベトナムを身近に感じました。一度行ってみたいです。
講座を終えて
たくさんの方に参加いただき、「おいしく異文化交流」を実施することができました。
いまさらながらですが、都祁地域には多くの国の方が住まれて働いていらっしゃることを知りました。
今年は、コロナウイルス感染拡大防止対策で「おいしく」の部分、つまり、参加者のみなさんと実際に調理を行って、交流しながら食べることはできませんでした。
次回は、「おいしく」が実施できることを願っています。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!