こんな講座ありました(茶芽っ子クラブ)
- 更新日:2022年4月8日
- ID:11917
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茶芽っ子クラブ<月ヶ瀬公民館:2021年4月21日(土)~2022年1月15日(土)全6回>
この講座は、創作・体験・学習などのさまざまな活動を通じて、子どもの想像力・表現力・コミュニケーション力を高めることや、異年齢の子どもたち同士の交流を深め、仲間づくりをすることを目的に開催しました。

第1回 4月21日(土)ダンスでからだをうごかそう!
茶芽っ子たちからのリクエストで、第1回はチアダンスです。

講師は、伊賀FC(フットボールクラブ)くノ一三重チアダンスチーム「BLAST」の方にお願いしました。
講師は、日頃から子どもたちにチアダンスの指導をされています。

チアダンス経験のない茶芽っ子たちですが、1時間半ほどの講師の指導で素敵なチアダンスチームに!


マスクをしながらのダンスは大変でしたが、茶芽っ子からは「楽しかった~」「またやりたい!」との声。
思いっきり体を動かしてニッコリ笑顔。
元気に今年度のスタートを切りました。

第2回 6月23日(土)食事の大切さとおなかの健康
第2回で当初予定していたのは、地域の田植えの際に食べる「ふき俵」づくりでした。
しかし、コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止しました。
昨年に続き中止となり、残念でしたが、またの機会を楽しみにしましょう。
今回は、ヤクルトの管理栄養士さんから、おなかの健康と好き嫌いに関するおはなしを聞きました。
「わかるひと~!」
「ハイっ!」
クイズに回答中です。

第3回 7月3日(土)じゃがいもをほってみよう!
第3回はじゃがいもほりです。
親子で野外で、じゃがいもほりをしました。

あった!

たくさんとれたよ!

第4回 9月25日(土)わくわく科学実験
8月に予定していた「星空観測」は、悪天候のため中止しました。
昨年大人気のプログラムだったので、とても残念でした。
そして9月は、キッズエジソン工房の方々が講師の科学実験です。
手回し発電機を作り、電気をコンデンサーにためて、その電気を使ったモーターカーを作りました。
参加者の大半が低学年の児童でしたが、講師の説明をしっかりと聞いて、立派なモーターカーを完成させて、みんなで一緒に遊びました。

ひとつひとつ部品を確認しています。

あと少しで完成です。
完成しました。
競争してみます。
どっちが早いかな?

最後にみんなで記念写真です。

第5回 10月24日(土)さつまいもをほってみよう
夏のじゃがいもほりに続き、秋はさつまいもほりです。
家族同士みんなで楽しく秋の休日を楽しみました。
ビックリするくらい大きなイモが採れました。
よいしょっ!
いっぱいあるね。

第6回 1月15日(土)たき火をおこして、やきいもづくり
10月に収穫したさつまいもで、やきいもを作りました。
マッチで火をつけることに挑戦し、美味しいやきいもが完成しました!

マッチで火をつけるのは大変。
「難しいなぁ」

火がついたら、さつまいもを焼きます。

美味しくできたよ!

艶々、ピカピカ黄金色のやきいもが完成!
「美味しかった」

参加者の声
- チアダンスが楽しかった。またやりたい。
- つかれたけどたのしかった。(じゃがいもほり)
- モーターカーがはやくうごいてうれしかった。
- きょうそうしてたのしかった(わくわく科学実験)
- マッチをつけるのがむずかしかった。うちのストーブの火をつけてみたい。
- やきいもがおいしかった。

講座を終えて
今年度もコロナウイルス感染症の感染拡大防止や、悪天候により中止せざるを得なかったプログラムがいくつかありました。
そのため、野外活動を中心に、家族で参加できるプログラムも設定し、年少のきょうだいも多く参加しました。
将来の茶芽っ子の開拓につながったかなと思います。
講座への参加を通じて、茶芽っ子ひとりひとりの体育・知育・徳育の育成につながればと思います。
また、講座の設定や運営に当たり、保護者の方々との交流も大切にしてきたので、次年度以降の講座や他の事業に活かしていきたいと思います。
お問合せ
月ヶ瀬公民館
住所: 〒630-2302 奈良市月ヶ瀬尾山2815番地
電話: 0743-92-0346
ファックス: 0743-92-0346
電話番号のかけ間違いにご注意ください!