ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    館長が語る(平城公民館)

    • 更新日:2024年6月6日
    • ID:14202

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    平城公民館館長 中原 恭輔(なかはら きょうすけ)

    平城公民館長、中原恭輔と申します。

    平城公民館館長として着任し2年目の春を迎えました。

    この2年目の春、新たな気持ちをもって一歩一歩前に進み、多くの方々が気さくに集い、学び、繋がっていける公民館をめざしていきたいと思っております。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    「平城公民館は何処にあるの?」と聞かれることがあります。

    その時は、「平城公民館は、近鉄大和西大寺駅から北方面へ徒歩で20~30分ぐらいのところで、奈良競輪場や秋篠寺からは北に数分歩いたところですよ」と説明するとすぐにご理解いただけます。

    大和西大寺駅の北方面というと、秋篠寺や奈良競輪場(正式名称は奈良県営競輪場)が有名ですが、昭和の初め頃、この秋篠の地に「競馬場」があったのは皆さんご存じでしょうか。

    私自身もそうだったのですが、意外と知られていないのが、この秋篠競馬場。

    公民館を利用される方やこの平城の地域を訪れる方々に秋篠寺と同様ご紹介したい秋篠の歴史の一つです。


    秋篠競馬場と秋篠寺の詳しい内容は、昨年度の「館長が語る」をご覧ください。↓

    https://manabunara.jp/0000013290.html

    空中写真

    この競馬場の左(西)側に、平城公民館や秋篠寺があります。
    現在の地図を見てもその名残が分かります。
    (国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスより)。

    静寂に包まれる秋篠寺。
    伎芸天立像が有名ですが、庭の苔がとても美しい場所です。

    今年の講座について

    「心と心の触れ合い」を大切に、地域の人々が「つどい・まなび・つながる」場をめざして、さまざまな講座を計画いたしました。

    昨年開催した講座の様子は、「こんな講座ありました(令和5年度)」をご覧ください。↓

    https://manabunara.jp/soshiki/19-0-0-0-0_26.html


    本年度は、人気講座の「朝活!週一回公民館で健康づくり」や「平城生涯学習セミナー」をはじめ、「平城元気サロン」や「平城公民館まつり」、「平城寄席」「スマートフォン教室」「平城歴史ウォーク」「防災セミナー」「シニア映画会」を引き続き開催いたします。

    また、小学生等を対象とした「夏休み絵画教室」、「子どもお天気教室」、「親子でアウトドア」、「平城おやこチャレンジクラブ」、「へいじょう青空絵本のひろば」「へいじょう子どもシネマ」など、親子で楽しめる講座も継続して開催します。

    新規講座として、「絵本の読書会」「わんどくIN平城」「平城子育て交流会」、「多世代交流ひろば」等企画し、単なる知識や技術の習得だけではなく、自ら積極的に関わっていこうという姿勢を大事にしていきたいと思っています。

    多くの方々のご来館並びにご参加を、職員一同心よりお待ち申し上げています。

    職員紹介

    職員写真

    最後に職員を紹介します

     後列左から 中原恭輔、中井川祐太
     前列左から 大森由紀江、菰池武志

    本年度も宜しくお願いいたします。

    [2024年6月]