こんな講座ありました(平城おやこチャレンジクラブ)
- 更新日:2025年4月17日
- ID:14586
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平城おやこチャレンジクラブ<平城公民館:2024年9月28日(土)、12月7日(土)、2025年2月16日(土)>
親子で体験活動を楽しむことで、家庭での子どもたちとはまた違った様子を保護者の方々に見てもらい、親子の関わりが深まっていくきっかけになることを目的に開催しました。
この講座で体験したことを、これからの子育てについていろいろと共有したり考えたりする機会にもなればと思います。
この「平城おやこチャレンジクラブ」は3回シリーズの講座で計画しています。
それぞれの講座が終了次第更新していきますので、お楽しみにしていてください。

9月28日(土)(1)バルーンアート体験
バルーンアートについて、説明を受けます。
風船をもらいます。
何色がいいかな?

ワンちゃんを作ります。
でも、風船が割れそうで少し怖いです。
先生に教えてもらいます。
やはり先生はうまいです。
次は、かばんを作ります。
うまく作れるかな?
頑張りました。
風船も割らずに上手く作りました。
満点です。
出来た風船のかばんを背負って、記念撮影。
思い出での一枚です。
楽しいです。

第1回(バルーンアート)の参加者の声
〇子どもたち
- 一度パ~ンと音が鳴ったのでドキッとしたけど、風船は割れなくって上手くワンちゃんを作れて良かった。
- 楽しかった。
- ワンちゃんを作るのが難しかったけど、うまく作れて楽しかった。
- 風船のかばんを作れて、良かった。
- 風船でリュックを作れることを知りびっくりした。
〇保護者
- 丁寧に教えて頂きながら進めてくださったので、初めてでも楽しくできました。
- 分かりやすく教えて頂いて上手く作ることができました。ありがとうございました。
- 子どもと一緒に作品を作ることができて良かったです。
- 親子で取り組めて良かったです。家でも風船を買って、バルーンアートをやってみようと思います。
- 楽しかったです。家でも作りたいです。ありがとうございました。

12月7日(土)(2)柿の葉寿司体験
今日は、柿の葉寿司体験です。
なんだか難しそうですが、初体験です。
先生に教えてもらって、美味しい柿の葉寿司を作ります。
お母さんと、共同作業です。
鯖の皮をむきます。
上手く皮をむけるかな?
なかなか楽しいです。
できた柿の葉寿司を、折箱に詰めていきます。
詰め終わったら、上からギューッと押します。
力がいります。
とても上手く作れました。

第2回(柿の葉寿司)の参加者の声
〇子どもたち
- 柿の葉寿司作りは難しそうに思ったけれど、話が分かりやすくて楽しかった
- 美味しい柿の葉寿司が作れて嬉しいです。
- 柿の葉で包むのが難しかったです。
- とても楽しかったです。
- 大好きな柿の葉寿司作り、楽しかったです。
〇保護者
- 親子で楽しめて良かったです。
- せっかく奈良に住んでいるので作ってみたいと思っていました。素敵な機会をありがとうございました。
- とても分かりやすく、親子で楽しめて良かったです。
- 柿の葉寿司が手作りで、しかも簡単にできることに驚かされました。家でも挑戦していたいです。
- 包むのが難しかったけれど、とても楽しかったです。

2月16日(日)(3)いちご大福をつくる
まずは、先生の話を聞きます。
いちごを洗います。そのままでも食べてみたいです。とても美味しそうないちごです。
生地を練ります。
包みます。上手く包めるかな?
お母さんと一緒にいちごを包みます。
子ども達だけでもばっちり!
できました!完成です。美味しそうです。

第3回(いちご大福)の参加者の声
〇子どもたち
- 楽しかったです。またいろいろな事をしたいです。
- いちご大福が思っていたより簡単にできることを知って、家でもチャレンジしたいと思いました。
- 美味しくって楽しかった。
- いちご大福大好きだから、参加できて良かった。
- いちご大福上手にできた。また家でも作りたい。
〇保護者
- 子どもと一緒に料理ができて良かった。
- 簡単に楽しく美味しいお菓子を作れて良かったです。
- なかなか家で体験できないことを体験できるのがありがたいです。
- とても楽しませていただきました。
- 先に先生が、いちご大福ができるまでを一通り見せてくれたのがとても良かったです。

講座を終えて
近年、子どもたちを取り巻く環境は変化し、自由な時間の中でやりたいことをして遊んだり、家族や親子で過ごし一つのことに取り組んだりしながら、楽しい時間を過ごすことも少なくなってきています。
今回、親子のふれあいを第一に、そして、ともに楽しんでもらうことを願って「平城おやこチャレンジクラブ」を企画しました。どの講座もとても人気で定員を上回る申込がありました。
感想にも、保護者からは「子どもと一緒に料理ができて嬉しかった。」「分かりやすく教えてもらえて、うまく作ることができて良かった。」「とても楽しかったです。家でも作ってみます。」「奈良ならではの食べ物なので、作れてとても良かった。」等、子どもたちからは「最初は難しそうでしたが、分かりやすく教えてもらえたので、うまく作れた。良かった。」「風船が割れず上手く作れた。嬉しかった。」「いちご大福大好きなので良かった。また来たいです。」「家でも作りたいです」等があり、とても貴重な楽しい時間になったと思います。
この後、ご家庭でどんな会話がかわされたのか、そして家でもいちご大福や柿の葉寿司を作って家族団らんで美味しく食べたり、風船アートで楽しんだりされたのかなと思うと、心が温かくなりました。
本当に楽しいひと時でした。
お問合せ
平城公民館
住所: 〒631-0811 奈良市秋篠町1468番地
電話: 0742-48-3578
ファックス: 0742-48-3578
電話番号のかけ間違いにご注意ください!