こんな講座ありました(親と子の理科工作教室IN平城~低学年編・高学年編~)
- 更新日:2025年5月22日
- ID:15087
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

親と子の理科工作教室IN平城~低学年編・高学年編~<平城公民館:2025年3月8日(土)>
こどもたちの理科離れの傾向が問題となっている中、理科工作を通して理科の楽しさや作品の動くメカニズム、科学的な原理などを学ぶ機会を提供し、親子で会話や作業を通して親子の絆を深めてもらうことを目的に開催しました。
こどもたちの理科工作に専念する姿や、お父さんやお母さんたちが見守っている姿はとても微笑ましいひと時でした。

親と子の理科工作教室IN平城~低学年編~ <ぶるぶるレーシングカーをつくる>

ぶるぶるレーシングカーの作り方の説明です。
こどもたちが、学校とは違う雰囲気で理科について学習することは、なかなか得られない経験です。
話しを聞く態度もみんな真剣です。

親子で作った、ぶるぶるレーシングカー。
お父さんやお母さんとの共同作業です。
上手く走るかな?

親と子の理科工作教室IN平城~高学年編~ <モータープロペラで浮上するドローンをつくる>

モータープロペラで浮上するドローンを作ります。
上へ浮上していくってどんな原理で浮くのでしょうね。
そんな説明も親子で聞きます。
親子で真剣です。

上手くできるかな?
簡単そうで難しいです。
上手く浮上するようにお父さんも一生懸命です。

参加者の声
子どもたち
- 振動のことが分かった。
- ぶるぶるレーシングカーを作れて良かった。
- 楽しかったです。またこのようなイベントがあれば来たいです。
- すごく分かりやすかったです。
- 「ドローン」を上手く作れて良かったです。
- とても楽しく、やはりプロペラが回ったのが楽しかった。
- プロペラでどうして飛ぶのかが分かり嬉しかった。
保護者
- とてもおもしろかったです。
- 「ドローン」を作るというあまり見かけることのない講座で、とても楽しく参加できました。
- 「ドローン」を作るという講座の内容が、良かったです。

講座を終えて
今回の理科工作講座は、大変有意義で楽しい時間となりました。実際に手を動かしながら学ぶことで、理論だけでは理解しづらい部分も体感的に深く理解することができたと思います。
特に、身近な材料を使って科学の原理を実験する過程は、とても興味深く、自分の創造力や探究心を刺激したと思います。失敗と成功を繰り返す中で、試行錯誤の大切さや、粘り強く取り組む姿勢を学べたことも大きな収穫です。
また、講師の先生のわかりやすい説明や、親子での会話や意見交換を通じて、新たな視点や発見があったとのではないでしょうか。
この講座で得た経験と知識を、今後の学びや日常生活に活かしていってくれたらと思います。
本当に楽しいひと時でした。
お問合せ
平城公民館
住所: 〒631-0811 奈良市秋篠町1468番地
電話: 0742-48-3578
ファックス: 0742-48-3578
電話番号のかけ間違いにご注意ください!