ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    こんな講座ありました(地域若者作品展)

    • 更新日:2025年4月6日
    • ID:14951

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    地域若者作品展<登美ヶ丘南公民館:2025年1月18日(土)~1月30日(木)>

    学生たちの文化芸術活動を発信する場として、公民館のロビーを活用して展示を行いました。

    奈良県立国際中学校・高等学校、奈良市立登美ヶ丘中学校の作品に加えて、今年度から奈良市立平城西小学校の児童作品も展示させていただき、ロビーが一気に賑やかに。

    連日多くの方に楽しんでいただきました。

    作品を展示し準備万端!

    作品展示の様子
    作品展示の様子2
    作品展示の様子3

    展示の準備には、公民館の職員と学校の先生で行いました。

    作品の色合いや大きさ、種類別など試行錯誤の上、立派な展示スペースとなりました。

    展示期間中

    皆さんの鑑賞の場に

    色鮮やかに、また自由な発想で描かれた作品を多数出品してくれました。

    カラフルな花たちや海の生き物、空、キャラクターなどいろいろなジャンルが描かれていたり、さまざまなテーマで撮影された写真など、とても楽しく個性豊かな作品を鑑賞することができました。

    平城西小学校の作品

    さまざまな素材で作られたオブジェ。
    個々の思いを作品に表現しています。
    作品名の下には、自身の作品への感想を書いていて、鑑賞した時に作者の考えが良く伝わりました。

    動物園へ遠足に行った時の思い出の絵

    天王寺動物園へ行った時に見た動物の絵を描いたそうです。
    画用紙に伸び伸びと描かれたどの作品からも、子どもたちの一生懸命さが伝わってきます。

    家族と鑑賞する様子

    ご家族で鑑賞に。
    こどもの学年だけではなく、「他の学年の作品を観ることができて楽しい!」と、じっくり鑑賞してくださいました。

    じっくりと作品を観る様子
    他学年の作品も鑑賞する様子
    自分の作品・友達の作品を鑑賞する様子
    登美ヶ丘中学校美術部の作品

    毎年展示する登美ヶ丘中学校美術部の生徒作品。
    大きなキャンバスにテーマを決めて描きます。生徒たちの発想力の豊かさを感じる作品がたくさん展示されました。

    えんぴつ画を鑑賞する様子

    展示されている絵画の種類はさまざま。
    油絵、水彩画、鉛筆画など生徒たちは多岐にわたって学んでいることが伺えました。

    来場者数をカウントするヘビにシールを貼る男の子

    展示期間中にどのくらいの方にご覧いただいたかカウントするため、今年の干支の「ヘビ」をモチーフに台紙を作り、来場者にシールを貼っていただきました。
    毎日、多くの方にご来場いただき、嬉しい限りです。

    今回もたくさんの方にご来館いただきました。

    初めて来られる方から、毎年楽しみにしてくださっている方まで多くの方に楽しんでいただき、また、今年は中・高生に加え小学生の作品も新たに加わり、賑やかな展示会になりました。


    見学に来られた皆さんからの感想

    • 小・中・高までいろいろ見れて良かった。
    • 素晴らしい企画、今後、継続して開催してください。
    • 瞳のキラキラ感がとても良かった。
    • 素晴らしい作品が多くて感心しました。
    • 写真の作品は特に素晴らしいと思った。
    • 子どもたちのステキな作品が見られてよかった。
    • 写真や粘土、動物園の絵が良かった。家に飾りたい。
    • 時代を感じた。今は個性のある作品が多いと思います。
    • 地域のこどもたちの作品が見れて良かった。
    • まだまだ若い学生さんの作品には驚かされました。今後の作品が楽しみです。

    など、他にもたくさんの感想をいただきました。

    講座を終えて

    毎年、児童・生徒の作品展示をしていますが、若者たちの大胆さや自由な発想に圧倒され、エネルギー溢れる作品に元気をもらっています。

    「絵を描くことが好き」だけではなく、美術を学ぶことで、作品の幅を広げ、多くの可能性につながる経験ができる貴重な時間を過ごしているのではないかと感じました。

    今回もとても素晴らしい作品を多く展示できたことは、大変うれしく、次回へもつながる展示会となりました。

    今後も若者たちが活躍できる機会の提供を公民館を通して続けていければと思います。