こんな講座ありました(つげまるごと自然体験&発見(カヌー教室))
- 更新日:2022年1月5日
- ID:11652
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

つげまるごと自然体験&発見(カヌー教室)<都祁公民館:2021年9月26日(日)>
この講座は海や川の体験が少ない奈良市の子どもや保護者が、都祁の溜池で新しい水遊びのひとつとしてカヌーを体験することを通して、都祁の自然の素晴らしさや多様な楽しみ方を発見すること、そして、素晴らしい自然環境を守り育てる意識の醸成や向上を目的に開催しました。
また、この活動を通して都祁地域の良さを周知し、地域の活性化につなげたいと思っています。
※この事業は、2021(令和3)年度の子どもゆめ基金助成金事業として実施しました。
当日は、あいにくの雨模様で、そこそこ風が吹いていました。
しかも、9月は、この日以外は最高気温が25度を超えるポカポカ陽気だったのですが、この日だけ最高気温が20度を下回り、とても寒い1日でした。

早速、池に桟橋を作ります。
池の中に胸まである長靴のウェーダーを装備して入水です。
なんと、水の中のほうが温かい。

桟橋が完成しました。
ここからカヌーに乗り込みます。

桟橋を作っている間に、カヌーの準備が終わりました。
傘を差した親子が受付に集まってきました。
参加者はライフジャケットを着けて準備体操です。
ライフジャケットを着けると寒さが少し和らぎます。
カヌーの構造やパドルの使い方について教えていただきました。

それでは、バドルをもって池へ移動します。
それにしても、寒いっ。

こちらの青い小さいカヌーは1人乗り用です。
スタッフが参加者の男の子に聞きました。
「1人で乗ってみる?」
「うん!」

こちらは2人乗り用のカヌーです。
大きいし安定しています。
カヌーは見た目と違いとても軽く、1人で軽々と持ち上げることができます。
それでは出航です。
うまく進むかな?

ヨロヨロと進み始めました。
2人で調子を合わせてパドルを漕ぐのが難しいようです。
このまま真っすぐ進むと岸に当たりそうです。

はい、岸の茂みに突っ込みました。
身動きが取れないようです。
後ろに進むのが難しい。
ちなみに、皆さん初めてのカヌーです。

指導してくださる先生が素早く駆けつけて救出です。
先生が片手でグッと引っ張るだけで救出ができます。

脱出成功。
一安心です。
操船のコツを覚えると後ろ移動もスイスイできるようになりました。
それぞれ親子で力を合わせて練習しています。
親御さんと乗り込んでいると安心ですね。
お父さんの底力を知ることができたのでは?

短時間で、上手にカヌーを操れるようになりました。
遠くまで漕いで行けます。
岸辺で見学しておられる方もいます。
どうやら親族の方が応援に来てくださったようです。




ゆとりもでてきました。
カメラの前でポーズも決まっています。


こちらは1人乗りのカヌーの少年。
初めは難しいので、あきらめそうになっていましたが、頑張って1人で挑戦を続けました。
あっという間にコツを覚えて、先生の指導を少し受けるだけで、もうスイスイと漕げるようになりました。
「楽しい!」
縦横無尽に池の中を漕いでいます。
びっくりするほどスピードが出ていました。

陸に上がって集合写真です。

こちらは、カヌーの上で集合写真。

参加者の声
子どもの声
- カヌーに乗れてよかったです。
- おもしろかった。
- 寒かったけど、水の中はあたたかかった。
- カヌーが意外にこげなかったので、また来たいです。
- 雨が降って最初は寒かったけど、カヌーをしていたらとても楽しく、寒さもわすれました。
- 今日のカヌーは楽しかったです。また来たいです、
- カヌーは初めてなので最初はとてもきんちょうしました。なれてくると楽しくなりました。また、かいさいしてください。
- おもっていたよりも上手にできて楽しかった。
- はじめは、こわいばっかり言ってたけど、とても楽しかったです。
保護者の声
- 楽しかったです。また参加したいです。
- 雨が残念でしたが、すごく楽しかった。
- 初めてカヌーに乗れて楽しかったです。雨の日は延期なども考えていただければ助かります。
- 初めてのカヌーとても楽しかったです。先生方も丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
- 初めてのカヌー、とても良い経験ができ、参加してよかったです。子どもが上手に乗ってびっくりしました。
- 丁寧で、安心して体験することができました。

講座を終えて
当日は雨が断続的に降り、強風でした。
延期も考えたのですが、次週の予備日は台風が接近するという予報だったので仕方なく決行しました。
池は窪地になっていたので、池の中にさえ入れば風もなく、また水がとても温いので、水面は温かく感じられました。
今回の講座で成功させる体験の大切さをあらためて感じました。
今後の講座運営に大変役立つものになったと自負しています。
最後に、カヌー教室開催にあたり、開催場所となった並松池を貸してくださった都祁地域の皆さん、駐車場をお貸しいただいた山辺高等学校、トイレや更衣室を貸していただいたレストラン「ミモザ」の皆さんに感謝申し上げます。
また、丁寧に指導をいただいたフジタカヌーの皆さんにも深くお礼申し上げます。
皆さんの協力により荒天でも楽しく充実したカヌー教室になりました。
ありがとうございました。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!