こんな講座ありました(つげまるごと自然体験&発見(自然素材遊び))
- 更新日:2022年1月12日
- ID:11743
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

つげまるごと自然体験&発見(自然素材遊び)<都祁公民館:2021年11月14日(日)>
この講座は、豊かな都祁の動物や植物について名前や生態などを親子共に知ることにより、自然に触れ自然保護について学び、また親子ふれあい活動を通して家族の親睦を図ることを目的に開催しています。
今回は自然の素材を活かした作品を作る自然素材遊びです。
竹を使った紙玉鉄砲や、さまざまな素材を原料にした炭づくりに挑戦しました。
※この事業は、2021(令和3)年度の子どもゆめ基金助成金事業として実施しました。

炭の材料にいろいろなものを使ってみました。
ネコジャラシの穂。

松ぼっくり。

ヤシャブシの実。

プラタナスの実。

栗のイガ。

さらに、折り紙の鶴を使います。
先生に折鶴の見本を見せてもらい、みんなで挑戦です。

それでは、先ほどの材料を空き缶に詰めます。
さらにアルミホイルで蓋をします。
アルミホイルの真ん中には穴を開けておきます。

これをガスコンロで加熱します。


このアルミ缶の蓋の穴から出てくる煙には火がつきます。
火がつかなくなったら、そっと水につけて冷やします。


しっかり冷ましてアルミホイルの蓋を取ると・・・。
何やら黒い塊が。

外に出してみます。
素材は見事に炭になっていました。

外で炭を作るグループとは別に、部屋の中では竹で紙玉鉄砲を作っています。
先生が丁寧に説明をしてくださります。

親子で協力して紙玉鉄砲を作ります。

完成です。
紙玉鉄砲の弾は、水で濡らした新聞紙です。
ちょっとコツがいるので先生から説明を受けています。

的に向かって紙玉鉄砲を発射します。
的は、当財団のマスコットキャラクターのしか丸です。

参加者そろって記念写真、「はいポーズ」。

参加者の声
「子どもの声」
- おもしろくて、楽しかった。
- わかりやすくておもしろかった。炭を作るのが、はじめての体験でした。またしたいです。
- これからもいろいろな実験をしたいです。
- 家や学校ではできないことができたので、すごく楽しかったです。
「親の声」
- 今年度もいろいろな講座に参加させていただきありがとうございました。楽しい時間を過ごさせていただきました。
- 身の回りの材料で面白い実験ができるのがよかったです。実験を通して科学の楽しさを知るきっかけになってくれたらと思います。
- 2種類の実験ができて良かったです。
- 自然と科学的なことを学べてありがたかったです。

講座を終えて
親子で参加いただき、ともに楽しんでいただけたようです。
満足した様子で帰る親子の姿を見ると、次回の講座の計画にも力が入ります。
いろいろな実験を計画したいと思いました。
次回もお楽しみに。
お問合せ
都祁公民館
住所: 〒632-0251 奈良市針町2191番地
電話: 0743-82-1362
ファックス: 0743-82-1362
電話番号のかけ間違いにご注意ください!