ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(プチ田舎暮らし・都祁 ―野菜作りと収穫祭―)

    • 更新日:2022年1月9日
    • ID:11468

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    プチ田舎暮らし・都祁 ―野菜作りと収穫祭―<都祁公民館:2021年7月10日(土)~11月7日(日)全3回>

    延びに延びた「プチ田舎暮らし・都祁 ―野菜作りと収穫祭―」を、やっとスタートすることができました。

    この講座は、自然に恵まれた都祁地域の畑で、みんなで協力して野菜(南瓜・冬瓜・枝豆・サツマイモ)を育て、収穫し、また、作った野菜を使った田舎料理を作り、味わうという内容です。

    講座の準備の様子はこちら↓

    こんな講座ありました・番外編(プチ田舎暮らし・都祁 ―野菜作りと収穫祭―)


    改めて、今回の計画は以下のとおりです。

    第1回:生長したサツマイモ苗を切り、畝に植え、枝豆を植え、除草する

    第2回:南瓜・冬瓜・枝豆の収穫

    第3回:サツマイモの収穫

    サツマイモの収穫後には収穫祭!!

    7月10日(土)生長したサツマイモ苗を切り、畝に植え、枝豆を植え、除草する

    今回の主な作業は、生長したサツマイモのつるを切って、それを植える作業です。

    それと、枝豆を植え付け、最後に6月に植えたサツマイモ・南瓜・枝豆の除草作業です。

    盛り沢山な作業内容です。

    最初に除草作業を行います。
    こちらは大量に生えた雑草と、サツマイモと南瓜のツルの様子です。

    ちなみに、こちらは植え付け前の様子(6月)です。
    同じ場所なんですよ。

    どこから手を付けようか迷ってしまいます。

    これはツル?それとも雑草?

    講師の話を聞きながら手際よく作業します。

    枝豆の回りの除草作業をしている様子です。
    こちらはわかりやすい。

    6月18日(金)に枝豆(100粒入り2袋)の半分を植えました。
    残りを今日植えます。
    竹を差し込んで枝豆を植える間隔を決めます。

    綺麗に植えることができました。
    畝の上に鳥よけのトレーをかぶせます。
    以上です。

    次にサツマイモの苗を植える畝をマルチシートで覆います。
    マルチシートで覆うのは、雑草防除のためです。
    風でマルチシートが吹き飛ばないようにテープで留めておきます。

    マルチシートを張り終えました。

    いよいよサツマイモの苗を植えていきます。

    サツマイモを植える位置を決めたら、カッターでマルチシートを切ります。

    隣の畝に植えてある伸びたサツマイモのつるを切ります。

    それを植え付けます。
    講師から丁寧に教えてもらいました。

    6月から7月の上旬にかけて雨続きの奈良でしたが、水やりもキッチリしておきました。
    サツマイモの茎を土に接するように植えています。
    これは、サツマイモのつるが水分を吸いやすくし、早く根を出すようにとのことです。
    その上からたっぷりと水をまきました。

    今日の作業はこれで終わりです。
    お疲れ様でした。

    それでは、参加者の記念撮影です。
    息を止めてマスクを外して、ハイ・チーズ。

    1回目を終えて・・・参加者の声

    • 天候不順のため職員の皆さんにはご負担をおかけしました。
    • ありがとうございました。
    • コロナでいろいろと配慮いただき、ありがとうございました。
    • できる限り、継続して実施してほしいです。
    • 天気に左右される事業で、大変だと思うけど、準備していただき感謝です。


    コロナ対策で再々延期したにも関わらず、たくさん参加していただきました。

    サツマイモの成長も順調で、成長した芋苗を切り、植えることができました。

    除草作業もしていただき、これから野菜もますます成長することでしょう。

    次回の南瓜・冬瓜・枝豆の収穫(9月5日)が楽しみになってきました。

    9月5日(日)南瓜・冬瓜・枝豆の収穫

    今回は、南瓜・冬瓜・枝豆の収穫です。

    畑は草が生い茂っており、その中から南瓜を見つけることになります。
    どこにあるのでしょうか?
    宝探しの気分です。

    見つけました。
    なかなか重そうな南瓜ですよ。

    冬瓜も草の中から探します。

    次々見つけることができました。
    たくさんの冬瓜を収穫することができました。

    こちらは枝豆の収穫です。
    山盛りです。

    「枝豆とったぞ~!!」
    参加者の方から笑みがこぼれます。

    南瓜・冬瓜はそれぞれ約50個、枝豆はたっぷり収穫できました。

    収穫した野菜の前で記念撮影です。

    都祁福祉センターの駐車場に持ち帰りました。
    これからみんなで山分けです。

    2回目を終えて・・・参加者の声

    • いつも楽しみにしています。めったに入ることのない良い状態の畑、足の感じが最高でした。
    • 天候不順の中、たくさんの収穫ができて大満足です。
    • 楽しかったです。ありがとうございました。
    • たくさん収穫ができてうれしいです。
    • いつも親切な対応をしていただき、ありがとうございました。
    • 収穫大成功、やりました。
    • いつもていねいに教えていただき、ありがとうございます。


    8月が雨続きででき栄えを心配していました。

    案の定、南瓜にはヒビが入り腐りかけているものや、すでに腐っているものが数個ありました。

    実った作物がすべて良品とういわけにはいかないですが、たくさんの南瓜・冬瓜・枝豆を収穫することができました。

    ちなみに、植える日によってもできが変わります。

    今回の枝豆がそうでした。

    6月18日(金)に植えた枝豆は丁度良い具合に。

    7月10日(土)に植えたものは実が少なく、まぁまぁのできでした。

    毎年、いろいろなことを教えてくれます。


    次回は、11月7日(日) のサツマイモの収穫です。

    収穫の後は、収穫祭りです!

    お楽しみに。

    10月初旬のサツマイモの様子

    10月6日にサツマイモの畑に行きました。
    ツルがとても成長しています。


    さて、この下の肝心のサツマイモは育っているでしょうか・・・。


    ちゃんとサツマイモができていました!

    6月に苗を挿したものにも、7月10日に植えた苗にもサツマイモができていました。

    畑の奥に、冬瓜のツルが残っていました。
    調べてみると、大きな冬瓜がなっていました。
    11月の収穫まで残っているでしょうか。
    収穫が待ち遠しいです。

    11月7日(日)サツマイモの収穫と収穫野菜を使った料理

    今回は、秋空の下、サツマイモの収穫と草木染を行いました。

    都祁福祉センターに集まり、草木染の準備を行います。

    講師は、奈良県立野外活動センターふるさと指導員の宮部千佳子さんです。

    染色に使う草は、セイタカアワダチソウとヨモギです。
    どんな色が出るのでしょうか。

    染めるタオルを鍋に入れて、グツグツ・・・。
    これで準備ができました。
    それでは、サツマイモの収穫に行きましょう!

    畑に着くと早速、サツマイモのつるを切ります。

    サツマイモのツルを刈り取るとマルチが姿を現します。

    さらにマルチを外すとサツマイモを植えた畝が出てきます。

    あ!
    この紫色の物体は?

    サツマイモが顔を出しています!!
    土の中のサツマイモをスコップで切らないように気をつけて、土を起こしていきます。

    見事なサツマイモが出てきました。
    6月から育てたサツマイモです。
    これまでにいろいろなドラマがありました。
    ようやく収穫です。

    サツマイモだけでなく、カボチャも残っていました。
    大量です。

    都祁福祉センターに持ち帰り、みんなで仲良く相談しながら分けました。
    まさに山分け。

    昼食の弁当は、都祁産の野菜を使った田舎弁当でした。

    特産物の販売をしておられるところに、特別注文して作っていただきました。

    青空の下、美味しかったです。

    草木染が進んでいるとのことで、講師の説明を受けます。

    タオルを乾燥させます。

    完成です。
    本日は、お疲れさまでした。

    参加者の声

    • 昨年は、病気や虫などの被害で収穫が少なかった。今年は、たくさん収穫ができて良かったです。
    • 植え付け後の作業について、公民館の方にお世話になりありがとうございました。
    • 田舎弁当がおいしかったです。いろいろな食材が入っていたのがとてもよかったです。
    • 草木染は、初めての経験(セイタカアワダチソウ・ヨモギで染色)でしたが、自然な色合いのものができて満足しています。
    • 草木染でセイタカアワダチソウは意外なほどきれいでした。
    • 都祁産野菜弁当は、よもぎ餅や山菜おこわ、サツマイモのつるの佃煮、ハヤトウリの酢の物などすべてで、田舎を感じることができ満足です。
    • たくさんのサツマイモを一生懸命掘ったので、腰が痛くなるし、暑いし・・・でも、収穫の喜びと大変さを感じました。
    • 何回か、回を重ねるごとに協力して、みんなで楽しめました。

    講座を終えて

    今年は、害虫や病気の被害もなく豊作の年になりました。

    カボチャ・冬瓜・枝豆・サツマイモなど、とてもよくできました。

    新型コロナ感染拡大防止のため、開始が遅くなりましたが、その間は畑の除草作業を体験していただきました。

    また、遅れて植えた枝豆は少し早かったようですが食べられるまで成長しましたし、つるがのびたサツマイモも少し小さめですが収穫することができました。

    工夫のおかげでたくさんの農業体験を経験することできました。

    来年度も、これらのことを生かして企画・計画していきます。