こんな講座ありました(京西ウォーキングサロン10月~12月)
- 更新日:2024年2月9日
- ID:13856
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

京西ウォーキングサロン<京西公民館:2023年10月27日(金)~12月22日(金)>
主に京西中学校区内のさまざまな場所を巡るウォーキングを行い、地域の魅力再発見と健康増進、参加者の皆さんからの意見を元にした公民館事業の運営につなげることを目的として開催しました。
また、希望者と職員でランチ会を開催し、地域情報をはじめとしたおしゃべりを楽しみ、講座の感想や今後の目的地についても話をする時間となりました。

10月27日(金)乾川流域(六条)
乾川は、秋篠川中流部の支流として、六条を起点として京西中学校区内に流れている一級河川です。
京西公民館からゆっくり歩いて15分ほどの場所にある、大池の裏手にあたる場所へ向かいました。

旧西の京高校の生徒さんから河川美化活動について提案があったことをきっかけに、地域の方との清掃活動が継続して行われてきました。
その清掃活動の紹介などを、六条校区自治連合会の役員の方から説明いただきました。

乾川が一級河川だということを初めて知り、驚いた受講者も多かったようです。

説明を聞いた後、薬師寺が見えるスポットを通り、希望者はランチ会で食べるパンをお店で購入してから公民館に戻りました。

ウォーキング後に、希望者と職員でランチ会を行いました。
メニューは、六条西1丁目のコッペパンサンド専門店「Manakoma」のコッペパンです。
さまざまな種類があり、選ぶのにとても迷いました。
写真は、「エビカツコッペ」(左)と「あんバター」(右)です。
どちらもパンがふっくらで、食べ応えがあって美味しかったです。

11月24日(金)大亀谷国有林(赤膚町)
大亀谷国有林は、奈良県内でも唯一市街地から歩いて入ることのできる珍しい国有林です。
森の管理をしている奈良森林管理事務所の職員の方の案内で散策しました。

五条西1丁目集会所横にある国有林の入口までは、公民館から歩いて10分ほどです。

途中で森林管理事務所の業務内容や、国有林についての説明を聞きました。

見晴らしのいい場所からは街の様子を見ることもできました。

京西中学校区地域教育協議会の取り組みで、奈良公園の鹿にどんぐりを届ける「どんぐりプロジェクト」の活動期間だったため、森林内に落ちているどんぐりを拾いながら進みました。
拾ってきたどんぐりは、公民館の入り口に設置していた、どんぐりポストに入れました。
(2022年度のどんぐりプロジェクトによる回収は終了しました)

今回も、ウォーキング後にランチ会を行いました。
メニューは、六条西1丁目の「からあげ紅鶏冠」のからあげ弁当。
写真は、「ねぎポンからあげ弁当」です。
ジャンボサイズの美味しいからあげがたくさん入っていて、ボリューム満点でした。

12月22日(金)安康天皇陵、蓬莱神社(宝来)
安康(あんこう)天皇陵は、菅原伏見西陵(すがわらのふしみのにしのみささぎ)といわれ、第20代の天皇である安康天皇の御陵です。
京西公民館からは歩いて30分ほどの場所にあります。

この日は風が強く、宮内省の職員の方が倒木などがないかの点検に来られていました。

また、安康天皇陵の裏手にある、蓬莱神社にも足を運びました。
木に囲まれた空間が住宅地の中とは思えない静けさで、落ち着いた気持ちになれました。

「笑う狛犬」も鎮座しており、広くはない境内ですが見所があります。
その後、柿の葉寿司ヤマト宝来店へ向かいました。
今回のランチ会のメニューを買いに行くためです。
店内は奈良のお土産も豊富で、しばし休憩をさせていただきました。

公民館に戻ってから、「彩りセット」をいただきました。
人参の鹿がとても可愛らしく、お寿司も上品な味で美味しかったです。

講座を終えて
受講者である地域の方と一緒に歩く中で、「みんなで楽しく歩けて良かった。」「散歩にちょうど良い。」「近くで知らない所へ行けた。」などの声を聞くことができました。
近くでもまだ行ったことのない、さまざまな場所があることを知ってもらう機会になったと感じました。
今後も講座をとおして、地域の方とともに京西地域の魅力を再発見していきたいと思います。
お問合せ
京西公民館
住所: 〒630-8044 奈良市六条西一丁目3番43-2号
電話: 0742-44-2669
ファックス: 0742-44-2669
電話番号のかけ間違いにご注意ください!