ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(つげ体験セミナー(秋季寄せ植え))

    • 更新日:2024年6月3日
    • ID:13867

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    つげ体験セミナー(秋季寄せ植え)<都祁公民館:2023年11月25日(土)>

    今回も、グリーンアドバイザ-の西森美穂先生に指導いただきました。

    年末に近い時期の開催になりましたので、クリスマスやお正月をイメージした寄せ植えをします。

    継続して参加される方が多い人気の講座です。

    準備してこられた見本を例に、花の種類や色合いをの説明です。
    「イメージの数だけ植え方があります」
    楽しく説明してくださる先生の話に参加者の方々は、「うんうん」と頷いたり、感心したり。

    花の名前や特徴、寄せ植えの仕方などを聞いた後、花苗を選びました。
    苗の種類も多いですが、花の色もいろいろあるので迷ってしまいます。

    苗を選んだ後、鉢に仮置きしてみます。
    色合いや今後の成長の具合を考えて置いてみます。
    横向きにボリュームアップして育つ花や、縦向けに大きく育つものなど、植物によってさまざま。
    「今は、綺麗に見えるけど育ったら・・・?」など、いろいろと考えると迷ってしまいます。

    皆さん、何度も置きなおしたり花の色を変えたりしながらベストを探していました。
    最初に選んだ花と交換される方も。
    納得できるまで花を選ぶことができました。

    西森先生が、参加者の作業中に見回って個別で指導をしてくださいます。
    参加者の方の思いを聞きとって、寄り添って一緒に考えてくださいます。

    自分のイメージや迷っているところを質問し、先生と一緒にベストポジションを探して作っていきました。

    先生は優しく相談に乗ってくださいます。
    いつのまにか会場は「西森ワールド」になっていきました。
    「去年植えた花が、今年も咲きました」と先生に画像を見せておられる方も。
    今見るのも綺麗ですが、これからの花の成長も楽しみです。

    完成です。
    先生が準備してくださったメッセージカードやモールで飾りつけして、より一層素敵な寄せ植えになりました。

    参加者の声

    • 楽しみにしています。毎年来たいです。
    • いつも参加させていただいています。ありがとうございます。
    • いつもより少し説明が多かったように思いましたが、先生の花に対する情熱はよくわかりました。ますます、花好きにしていただきました。
    • とても良かったです。
    • 機会があればまた参加したいです。
    • 楽しかった。また参加したいです。
    • 花についての説明がすごく良かったです。
    • いつも、とても良い講座で、すごく豊かな気持ちになります。
    • 先生の説明が良かったです。
    • 講師の先生も楽しくて、とても楽しい時を過ごせました。ありがとうございます。

    活動を終えて

    西森先生は、月ヶ瀬で「花の英宏園 春夏秋冬 花壇苗」というお店を開いていらっしゃいます。

    そこで土づくりから心を込めて花苗を育てておられます。

    私もパンジーの咲くころに作業場のハウスを訪ねたことがあります。

    ハウス内はすべて同じ薄紫色のパンジーで埋まっていました。

    その美しさに圧倒されましたが、それよりも花の香りに驚きました。

    「パンジーは、こんなに濃厚な香りなんだ!」と。

    無数のパンジーに囲まれて、花びらを一つ一つ丁寧に手入れしながらお話をされていた西村先生の姿が印象的でした。

    引き続き寄せ植えの講座で先生のお話を伺えたらと思いました。