ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    こんな講座ありました(京西ウォーキングサロン1月~3月)

    • 更新日:2024年5月15日
    • ID:14078

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    京西ウォーキングサロン <京西公民館:2024年1月26日(金)~3月22日(金)>

    京西中学校区内の名所を巡るウォーキングを行い、地域の魅力再発見と健康増進、参加者の皆さんからの意見を元にした公民館事業の運営につなげることを目的として開催しました。

    また、ウォーキング後には希望者と職員でランチ会を開催し、地域情報をはじめとしたおしゃべりを楽しみながら、講座の感想や今後の目的地についても話をしました。

    1月26日(金)絵本ホテル(赤膚町)

    絵本ホテルは、元林野庁宿舎の一室をリノベーションして作られたホテルです。

    子ども目線で作られた洗面台や絵本を読めるスペース等の工夫が評価され、キッズデザイン賞も受賞されています。

    室内には、200冊近い絵本がある他、外国語で書かれた本もあり大人も楽しめます。

    絵本ホテル管理人の一人である、四方実さんに案内をしていただきました。

    会場に一度に全員が入れなかったため、二手に分かれたうちのもう1グループは、近隣の奈良森林管理事務所の見学と大亀谷国有林の散策を行いました。

    ウォーキング後の公民館でのランチ会では、ガストの宅配弁当をいただきました。

    2月16日(金)西圓寺他(宝来)

    この回では、尼ヶ辻駅から徒歩5分ほどの場所にある西圓寺を見学しました。

    京西公民館からは徒歩で30分ほど歩いたところにあります。

    普段は檀家の方の訪問時のみ案内の対応をされていますが、この日立ち寄ったご縁とのことで特別に見学させていただきました。

    西圓寺の見学後に垂仁天皇陵の横を通り、皇大神社にも立ち寄りました。

    今回のランチメニューは、六条西4丁目にある「お弁当とフライの店おふくろ」のお弁当でした。
    30年以上続く老舗の味です。

    3月22日(金)奈良医療センター(七条)

    ウォーキング翌日に六条校区自治連合会との共催で「さくらまつり」が開催予定されていた、国立奈良医療センターの敷地内を見学しました。

    公民館から歩いて10分ほど、大池の向かいに位置しています。
    職員の方の案内で、各建物についての説明を聞きました。
    コロナに感染された方の対応をされていた話も伺いました。

    帰りは、五条山病院や奈良県総合医療センターの近くの道を通りました。
    医療関係の施設が多い地域であることを体感しました。

    ランチ会でいただいたのは、六条西4丁目に昨年できた「Furaliキッチン」のお弁当です。
    お店でも日替わりのランチがいただけるとのこと。
    「お店にも行ってみたい!」と、参加者から声が挙がりました。

    講座アンケート

    • ふだん歩かない道を通り、とても勉強になります。
    • 絵本ホテルの見学は良かった。西圓寺は檀家でないので初めて中に入った。
    • 医療センターの構内見学も良かった。
    • 普段歩く機会が少ないので、楽しく参加させていただきました。
    • 天気も良く歩くことは良いことなので、もう少し道のりが長くても良かった。
    • この講座はたのしいので、今後も続けてほしいです。
    • おしゃべりしながら歩くのは楽しいです。ストレス解消になります。

    講座を終えて

    地域内を歩く中で職員自身も新たな発見が毎回あり、次の講座につながるヒントをたくさん得ることができると感じています。

    参加者の方から、「向こうにも面白いところあるよ!」や、「こっちから行ったら近道だよ!」等のアドバイスをいただくこともあり、より良い内容のために意見を出していただけることに感謝の思いです。

    今後も京西地域の魅力を、地域の方とともに見つけていきたいと思います。