ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置

あしあと

    こんな講座ありました(みんなで楽しく体ほぐし 心ほぐし)

    • 更新日:2024年6月28日
    • ID:14051

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    みんなで楽しく体ほぐし 心ほぐし<都祁公民館:2024年2月25日(日)>

    奈良市では、子どもや家庭を取り巻く諸問題の解決と、家庭の教育の向上を図るため、家庭教育サポートネット支援事業に取り組んでいます。

    この講座は、子どもの生きる力の基礎的な資質や能力を育成するのに必要な家庭における教育力の向上を目的に開催しました。

    2023年度に続いて「♪メロディ・アリサ♪」の皆さんにミュージックケアをお願いしました。

    2023年度は、ロープやバルーン、鳴子や鈴などを使って、リズムよく体を動かしたり、ペープサートを楽しんだりと、子どもたちの目はキラキラになって、保護者の方は笑顔いっぱいになっていました。

    当日の様子はこちら↓

    こんな講座ありました(みんなで楽しく体ほぐし 心ほぐし)

    「今年もぜひお願いしたい」との声が強くあったので今年度も来ていただくことになりました。

    当日は、3連休の最終日だったので、参加があるか心配していましたが、たくさんの親子が集まってくださいました。

    生後間もない赤ちゃんもいました。

    この子は、バネ式のゆりかごの中で、気持ちよさそうに活動を見守ってくれていました。

    時々、応援参加の「りりーべるず」の方がゆらゆらと揺らしてくださっていました。

    都祁中学校区地域教育協議会でも、都祁公民館で開催する家庭教育サポートネットワーク支援事業の講座を1年間の活動の中に組み込んでくださっており、講座内容検討などには、ご意見もいただいています。

    今回も、会長が講座に駆けつけてご挨拶をしてくださいました。

    今日の講師♪メロディ・アリサ♪さんは各地で活躍されています。
    近年の新型コロナウイルス感染拡大の間、人が集って活動ができない時期があったことを大変危惧されていました。
    「子どもたちが小さい時、楽しくリズムに合わせて体を動かす機会が少なかったことは、今後の成長に何か影響が出るのではないか心配している」とおっしゃっていました。

    いよいよ始まりです。
    スタッフの方の歌に合わせて体を動かしていきます。

    参加者の皆さん少しずつ体を動かしながら、体がほぐれていって、ちょっと緊張気味だった気持ちがリラックスした気持ちになっていきます。

    次は、何やら楽器がでてきました。
    小型のハープのような形をしていて、不思議な音色の音が広がってきます。

    子どもたちは保護者の方の膝の上に乗ります。
    兄弟がいる子には、りりーべるずのスタッフの方が応援してくださいました。
    兄弟2人で、保護者の方1人の上に乗って居たので、「これは重いのでは?」と思い「こっちはどう?」と声を掛けてみたところ、「こっちがいい」と即答。

    次は、名作「はらぺこあおむし」のペープサートです。

    子どもたちは、何度も聞いているお話だと思いますが、全く飽きている様子はありませんでした。

    当然、演じる♪メロディ・アリサ♪のみなさんの腕もあると思います。

    それにしても、このお話は、永遠の名作ですね。

    次は、鳴子と鈴が配られました。
    左右の手に鳴子と鈴を持って、リズムに合わせて鳴らします。

    小気味よい音がホールに響きました。
    ゆりかごの中の赤ちゃんの様子を心配しましたが、心地良さそうな顔をしていました。

    最後はバルーンです。
    みんなで持って動かした後、子どもたちがバルーンの下に入りました。
    バルーンを下げたら、子どもたちが見えなくなります。
    バルーンを上げたら、子どもたちの笑顔が見えました。

    参加者の声

    • 今年も、♪メロディ・アリサ♪さんに出会えてよかったです。
    • 連休の予定があったのですが、変更してこちらに来ました。楽しく過ごせました。
    • 大きな子を膝の上で預かって下さってありがとうございました。

    活動を終えて

    今回も、親子の皆さんが笑顔いっぱいになって良かったです。

    スタートから♪メロディ・アリサ♪ワールドに包まれていました。

    私たち公民館スタッフも楽しかったですし、地域教育協議会の会長さんも最後まで楽しんでいただけたようです。

    福祉センターで活動されているりりーべるずの皆さんも、いろいろとサポートしていただきありがとうございました。

    ゆりかごの赤ちゃんが、一度もぐずることなく心地良さそうに過ごしていたことには驚きました。

    皆さん、どうもありがとうございました。