こんな講座がありました(おうち時間を楽しもう♪フランスの家庭料理)
- 更新日:2024年1月23日
- ID:13804
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

おうち時間を楽しもう♪フランスの家庭料理<飛鳥公民館:2023年10月25日(水)>
新型コロナウイルスの感染拡大期に、「ステイ・ホーム」で、在宅での時間を余儀なくされた頃、多くの方々が、webで公開されている動画を参考にしたり、レシピ本やサイトを参照したりして、本格的な料理やお菓子・パン作りなどに挑戦したと聞きます。
そうしたことをきっかけに、「おうちで、ちょっと贅沢なご馳走を作ってみたい!」「趣味として料理を楽しみたい」といった声が聴かれるようになりました。
そこで自宅でも作れるフランスの家庭料理を教わり、食生活の彩りを豊かにすることを目的に開催しました。

講座の様子
クリスマスや年末年始を控えたこの時季、ホームパーティーなど人が集まる機会が増えますが、メニューについて頭を悩ませることがありませんか?そこで今回のメニューは、ちょっと豪華なおもてなしメニューとしても活用できる「国産牛の赤ワイン煮込み」とブルターニュ地方の「そば粉のガレット」を作りました。
講師は、奈良市内でワインバーを経営されている フレンチのシェフで、シニアソムリエの有馬稔さん、佳子さんご夫妻です。
まずは講師が実演し、作り方のイメージを把握しました。
美味しそうなお肉をカットして、フライパンで焼き付け、それから鍋に入れて、じっくりと火を通していきます。
たっぷりの赤ワインをもったいないと感じた方もいらっしゃいましたが、この赤ワインを活用してソースも作っていきます。
ちょっと贅沢ですね。

お肉は専門店で調達したものでしたが、調味料を含め、材料のほとんどは、日頃わたしたちが利用している近隣のスーパー等で手に入れられる食材を用意していただけましたので、参加者は買い物をするときの具体的なイメージを持つことができました。

全ての面を焼き付けていきます。

赤ワインのたっぷり入ったお鍋に焼き付けた牛肉を投入します。
牛の赤ワイン煮込みを仕込んでいる間に、つけあわせのマッシュポテトと飾りのポテトを作ります。
飾りのポテトは 細切りにしたものを揚げてカリッとさせ、冷ましておきます。

皮をむいたジャガイモを茹でます。
ゆでこぼしてから練っていきます。





しっかり練ることで、マッシュポテトはなめらかに赤ワインソースは艶やかに仕上がりました。

2品目のそば粉のガレットは、ブルターニュ地方の料理で、そば粉を使ったクレープです。
トッピングは、卵、チーズ、ベビーリーフ。

今日は特別にシェフが生ハムをスライスして用意してくださいました。

フライパンの温度を見るのは、頬に当てて確認するというのが昔からの言い伝えだそうです。

ガレット専用の平らで径の大きいフライパンを使います。

受講生が使ったフライパンは、公民館で持っているものですが、きれいにガレットを焼くために、事前にシェフが持ち帰り、手入れをして、当日持ってきてくださったんです!
おかげで、スルッときれいに焼きあがりました。
蒸すための蓋はアルミ鍋の蓋を活用しました。

牛の赤ワイン煮込み。
ソースをたっぷりかけて完成です!

レストラン級の仕上がり♪

きれいに焼き上がり、おもいおもいのデコレーションをして、いざ試食!

美味しく、和やかなひとときでした!

参加者の声
- シェフのレッスンというのは、とても魅力的でした。今回のようなプロの料理人さんのレッスンを受けたい。
- とても楽しい時間でした。ちょっとしたコツを教えてくださり、とてもおいしくできました。
- 食材や道具などハードルの高くないものを選んでくださって、とても参考になりました。スタッフや講師のみなさんのお人柄で、とても楽しい時間でした。
- 想像以上の内容で、大変楽しく美味しい講座でした。ぜひ家でやって、こどもたちに「スゴイッ!!」と言わせたいと思いました。
- とても楽しく受講させていただきました。講師の先生はわかりやすく丁寧に教えてくださり、ぜひ家庭でも作ってみよう!と思いました。身近な素材を使っていただいたのもありがたかったです。
- とても美味しかったです。がんばっておうちでもつくってみます。
- シェフの作ったソースが、なぜかとてもおいしい。
- ちょっとしたコツを知れてよかったです。また自分たちの作ったものと、先生の料理との両方を比較することができてよかったです。

講座を終えて
定員8人に対して、30~80代の幅広い世代29人の申込がありました。
締切後にもお問合せを頂くなど、プロに習う料理講座への関心の高さがうかがえました。
お問合せ
飛鳥公民館
住所: 〒630-8306 奈良市紀寺町984番地
電話: 0742-23-2804
ファックス: 0742-23-2804
電話番号のかけ間違いにご注意ください!